2006年08月30日
おーちゃんZのボート釣り入門その2
こんばんは、おーちゃんZです。
今日はボート釣り入門道具編です。
ボート釣りでは沖釣り用の胴調子の竿と胴突きリールが必要です。
特にイナダなどの回遊魚ねらいでは、粘りのある5:5あるいは6:4調子の、オモリ負荷30号から50号で、長さが2.4から2.7メートルの竿がいいと思います。
僕はちなみに、竿はSUZUMIの EBICON 船 30号 2.4メートルを、

リールはSHIMANOの 小船SLS C-800を使っています。

あと、ボート釣りならではの道具で、竿掛け、魚群探知機などがあるとべんりですね。

仕掛けはビシ仕掛け又はサビキ仕掛けを使います。針はチヌ針3号とか伊勢尼8号とかの物がいいと思います。(アジ用には小さめの針の仕掛けも必要です)
仕掛けの全体は、道糸の先に中くらいのコマセかごを付け、30センチぐらいの天秤を付け、天秤の下にオモリ30号、天秤の先にはクッションゴム30センチ、その下にビシ仕掛けという具合です。
サビキのときはサビキの下にも小さなオモリを付けます。
今日はこのくらいで、続きは次回をお楽しみに!
じゃあね♪
今日はボート釣り入門道具編です。
ボート釣りでは沖釣り用の胴調子の竿と胴突きリールが必要です。
特にイナダなどの回遊魚ねらいでは、粘りのある5:5あるいは6:4調子の、オモリ負荷30号から50号で、長さが2.4から2.7メートルの竿がいいと思います。
僕はちなみに、竿はSUZUMIの EBICON 船 30号 2.4メートルを、

リールはSHIMANOの 小船SLS C-800を使っています。

あと、ボート釣りならではの道具で、竿掛け、魚群探知機などがあるとべんりですね。

仕掛けはビシ仕掛け又はサビキ仕掛けを使います。針はチヌ針3号とか伊勢尼8号とかの物がいいと思います。(アジ用には小さめの針の仕掛けも必要です)
仕掛けの全体は、道糸の先に中くらいのコマセかごを付け、30センチぐらいの天秤を付け、天秤の下にオモリ30号、天秤の先にはクッションゴム30センチ、その下にビシ仕掛けという具合です。
サビキのときはサビキの下にも小さなオモリを付けます。
今日はこのくらいで、続きは次回をお楽しみに!
じゃあね♪
Posted by おーちゃんZ at 20:15│Comments(1)
│海釣り
この記事へのコメント
はじめまして!
オレンジのオートサーフから立ち寄りました♪
私の旦那もかなりのつり好き!!週末はかならず母子家庭です笑
すごくきれいにつくれていますね!スゴイ!
こちら北海道です。
だんなの携帯版書き込みはhttp://pksp.jp/urigahara2006/?o=0&ss=D3qfMAHZ8KmuGzBQ
ぜひ立ち寄ってやってください。喜ぶと思います!
今年は暖かいからまだ鮭いない!って言いながらも毎週
格闘しにいっている旦那です。
私のHPには釣りの料理等載せてるんです
お互い頑張りましょうね!
オレンジのオートサーフから立ち寄りました♪
私の旦那もかなりのつり好き!!週末はかならず母子家庭です笑
すごくきれいにつくれていますね!スゴイ!
こちら北海道です。
だんなの携帯版書き込みはhttp://pksp.jp/urigahara2006/?o=0&ss=D3qfMAHZ8KmuGzBQ
ぜひ立ち寄ってやってください。喜ぶと思います!
今年は暖かいからまだ鮭いない!って言いながらも毎週
格闘しにいっている旦那です。
私のHPには釣りの料理等載せてるんです
お互い頑張りましょうね!
Posted by るびたん at 2006年09月01日 16:18
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。