2006年10月09日
酒匂海岸の投げ釣り
こんばんは、おーちゃんZです。
今日、西湘の酒匂海岸で投げ釣りをしました。
久しぶりの投げ釣りです。
実はココには初めて行ったのですが、思い付きで来たので道に迷ったりいろいろとありました。
以下に釣行記を書きます。
釣行日=2006/10/9
潮=大潮、満潮5:59干潮:11:40
釣り場=西湘、酒匂海岸(酒匂川河口東岸)

エサ=青イソメ、ジャリメ
今日は早起きして午前4:00に釣友を迎えに行き、129号線を南下して小田原厚木道路を通り、早川港の小田原FBCで5:20ごろエサを買いました。
それから少し戻る感じで早川を渡り、酒匂川の河口を目指しましたが、なにせ初めてくるところなので迷ってしまい、小田原城の近くをうろうろしたり、海岸に出る道が分からずうろうろしたりでずいぶん時間を無駄にしてしまいました。
やっとのことで酒匂川を渡り、宮嶋屋釣具店を見つけて海岸にでる道を聞き、ついでに投げ釣りの仕掛けを買って海岸の駐車場に着いた時は6:00になっていました。
駐車場に着くとかなりの釣り人がもう来ていました。
ここで僕はまた失敗を2つしてしまったのです。
それは車を南に向けて止めてしまったのと、窓に日よけを貼り付けるのを忘れたことです。
帰るとき、無駄に暑い思いを強いられてしまいました。
それから砂浜をテクテク歩き、テトラがある小八幡海岸との境目近くまで行き、釣り座を決めました。

そして釣り始めたのですが、タックルが投げ専用ではないので思うようにキャストできませんでした。
(遠投用磯竿4号に普通の磯用道糸を巻いたスピニングリール)
でも、何度か投げているうちにコツが掴め、なんとかなりましたが。
そして、はじめてから1時間ぐらい経った7時過ぎに最初のニベ君が釣れました。

それからしばらくヒットが続き、8時ごろアタリがパタリと止まりました。
その間、セイゴやら、ヒイラギやら名前の分からない魚やらいろいろ釣れました。

そのあとはたまに名前の分からない魚が釣れるだけで、フグの猛攻に悩まされて11:00ごろ納竿としました。
以上、続きはまた今度書きます。
今日、西湘の酒匂海岸で投げ釣りをしました。
久しぶりの投げ釣りです。
実はココには初めて行ったのですが、思い付きで来たので道に迷ったりいろいろとありました。
以下に釣行記を書きます。
釣行日=2006/10/9
潮=大潮、満潮5:59干潮:11:40
釣り場=西湘、酒匂海岸(酒匂川河口東岸)
エサ=青イソメ、ジャリメ
今日は早起きして午前4:00に釣友を迎えに行き、129号線を南下して小田原厚木道路を通り、早川港の小田原FBCで5:20ごろエサを買いました。
それから少し戻る感じで早川を渡り、酒匂川の河口を目指しましたが、なにせ初めてくるところなので迷ってしまい、小田原城の近くをうろうろしたり、海岸に出る道が分からずうろうろしたりでずいぶん時間を無駄にしてしまいました。
やっとのことで酒匂川を渡り、宮嶋屋釣具店を見つけて海岸にでる道を聞き、ついでに投げ釣りの仕掛けを買って海岸の駐車場に着いた時は6:00になっていました。
駐車場に着くとかなりの釣り人がもう来ていました。
ここで僕はまた失敗を2つしてしまったのです。
それは車を南に向けて止めてしまったのと、窓に日よけを貼り付けるのを忘れたことです。
帰るとき、無駄に暑い思いを強いられてしまいました。
それから砂浜をテクテク歩き、テトラがある小八幡海岸との境目近くまで行き、釣り座を決めました。
そして釣り始めたのですが、タックルが投げ専用ではないので思うようにキャストできませんでした。
(遠投用磯竿4号に普通の磯用道糸を巻いたスピニングリール)
でも、何度か投げているうちにコツが掴め、なんとかなりましたが。
そして、はじめてから1時間ぐらい経った7時過ぎに最初のニベ君が釣れました。
それからしばらくヒットが続き、8時ごろアタリがパタリと止まりました。
その間、セイゴやら、ヒイラギやら名前の分からない魚やらいろいろ釣れました。
そのあとはたまに名前の分からない魚が釣れるだけで、フグの猛攻に悩まされて11:00ごろ納竿としました。
以上、続きはまた今度書きます。